2020年9月1日より、総務省が実施する、キャッシュレス決済を対象にした《期間限定》の新たな施策「マイナポイント事業」が開始されます。この「マイナポイント事業」の申し込みは、既に2020年7月より開始していますが、2020年9月1日~2021年3月31日までのチャージ or お買い物が還元対象となるので、今から準備して申し込めば、十分間に合います!この機会にマイナポイントを手に入れて、おトクしちゃいましょう!
今回は「そもそもマイナポイントとは?」「何から準備すればいい?」といった疑問をお持ちの方のために、まずは「入門編」として解説いたします。是非、最後までお読みくださいね!
マイナポイントは、キャッシュレス決済を通じて獲得できるポイントで、国から消費者に対して直接付与されるのではなく、キャッシュレス決済事業者から消費者に付与されます。鍵となるのは《マイナンバーカード》です。マイナポイントは、マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。
マイナポイント申込でお好きな決済サービスをお選びください
チャージorお買い物※でポイントをGET!
ポイントを利用してお買い物
ポイントがもらえるのは、2020年9月1日~2021年3月31日までのチャージ or お買い物が対象となります。
※2020年8月末までのチャージ⼜はお買い物については、マイナポイントは付与されません。
※2020年9月1日以降でも、申込前のチャージ又はお買い物については、マイナポイントは付与されません。
※登録したい決済サービスをどれにするか悩んでいる方はこちらの記事の続編「マイナポイント活用への道 入門編(後編)」でおすすめの決済サービスをご紹介しますので、そちらをご参考にしてみてください!
マイナンバーカードをまだお持ちでない方は、今すぐ取得しましょう!
マイナポイントは、専用のアプリ上でマイナンバーカードを使って予約・申し込みを行います。そのため、マイナンバーカードが必須となります。
通知カードではマイナポイントの予約・申し込みはできません。また、マイナンバーカードは、申請から交付までに概ね1ヶ月以上かかりますので、早めの申請をオススメします!
《申請方法》
スマートフォン、パソコン又は郵送にて申請します。
申請から約1ヶ月で市区町村から「交付通知書」が届くので、交付通知書に記載の必要書類を持参して、市区町村の交付窓口にマイナンバーカードを受け取りにいきましょう!
各申請方法の詳細は、下記「地方公共団体情報システム機構」のURLよりご確認ください。
▼マイナンバー交付申請の手順はこちら▼
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/
以上、今回は「マイナポイント活用への道 入門編(前編)」をご紹介させていただきました。 9月からのキャンペーン開始に向けてまずはマイナンバーカードを準備しておきましょう!
次号は、続編としてマイナポイントの予約・申込み方法やキャッシュレス決済サービスの選び方について説明した「マイナポイント活用への道 入門編(後編)」をご紹介いたします。どうぞご期待ください!